|
O |
ミーティング 9:00~10:00 |
|
|
* |
11/6(火) |
鶴見区の潮田小学校PTAにクラフト教室、約30人参加、大好評。 |
|
|
* |
11/10(土) |
秦野市主催「里山めぐり」。一般参加32人、里研会員7人が支援。
里山の解説などを行い喜ばれた。10km余りを一緒に歩き、くたびれてしまった会員も。 |
|
|
* |
11/14(水) |
四季の森公園の学校田の収穫祭、林さんが代表で出席。 |
|
|
* |
11/17(土) |
秦野・里研整備林の作業。JR秦野駅南口 9:00集合。 |
|
|
* |
11/18(日) |
公園主催「白畑まどかの草木染め教室」 13:00~ 会員5人応援参加。 |
|
|
* |
来年1月下旬以降、四季の森小、森の台小の樹名板取り付け授業。 |
|
|
|
|
|
|
※ |
忘年会 12/9(今年最後の定例日) 四季穂 16:00~ @4,000円 |
|
|
※ |
宿泊研修 来年1/19~20、湯河原・ちとせ荘(市町村職員共済組合)
@約15,000円。
|
|
O |
それぞれの作業 10:00~11:30 |
|
|
観察会の下見、第三整備林で伐採木処理、公園と樹名板取り付けの打合せなど。
|
|
O |
自然観察会 「どんぐりの不思議」
42人(会員15人を含む)参加。 (資料1、資料2) |
|
|
冷蔵庫に1週間入れて「冬を体験」させたり、温めたりして根を伸ばしたドングリ(尾崎さん)、 「チョッキリムシ?の幼虫」(林さん提供)、虫の拡大写真(上野さん)などを提示しながら、丁寧
に解説。「ほぉー!」と納得の声が上がった。
気がかりだった雨は危うくセーフ。
ワークセンターに戻って、定例会を解散した頃から降りだした。 |
|
|
(井鍋記す) |
|
|
|
 |
 |
雨が来る前に
「里山林の手入れ」急ぐ
|
女性会員も奮闘
|
 |
 |
資料(ドングリ)並べて、
自然観察会はじめます |
「ドングリ好き」の子供たち
|
 |
 |
ドングリ虫、見えるかな |
みんな「ドングリ好き」でした |
 |
観察に集中 |
|
Photo by Kawakubo
|
|